(2019年5月) "European Urology Focus" 誌に掲載されたオックスフォード大学の研究で、単なる水の摂取量が多くても腎結石のリスクは低くないという結果になっています。
研究の方法
英国に住む男女44万人の生活状況を調べたのち平均6.1年間にわたり腎結石による入院の有無を追跡調査しました。
結果
追跡期間中に 2,057人が腎結石で入院しました。
飲み物
いろいろな飲料で摂る水分の量が200ml/日増えるごとに腎結石で入院する羽目になるリスクが13%低下していました。 ところが、飲料のタイプ別に分析すると、茶・コーヒー・アルコール飲料では摂取量が多いと腎結石のリスクが低いという関係が見られたのに、ただの水では見られませんでした。
飲み物以外
飲み物以外では摂取量と腎結石(で入院する)リスクとのあいだに次の関係が見られました:- 果物: -12%/100g/日
- 食物繊維: -18%/10g/日
- 肉: +17%/50g/週
- 塩: 料理にいつも塩をふりかける人は滅多に/全くふりかけない人に比べて+33%
野菜・魚・チーズは摂取量と腎結石リスクとの間に関係が見られませんでした。
野菜よりも果物が良いという研究ばかりで嫌になりますね。 果物はやはりコスパが悪いから嫌いです。
リンゴ → 高いうえに柔らかかったり味が薄かったり柔らかくて味が薄かったりするハズレばかり。最近はシーズンが終わりかけているためか1個148円もする。ハズレりんごなんて1個-30円~+70円ぐらいの価値しかないのに。そしてシーズンが終わりかけだから今売られてるのはきっとハズレ | グレープフルーツ → 100円の頃は買っていたが今は150円。高級果実です | キーウイ → 1個90円の価値はない。 前回のシーズンの終わりに気持ち悪いほど柔らかすぎて味も薄いハズレに当たった記憶がまだ残ってるし | パイナップル → 298円の頃は買っていたが、今は何故か498円。とても買えない | バナナ → 前は128円が定価で、98円で安売りされることもしばしばだったのに、最近は定価が138円で安売りもされない | イチゴ、ブドウ、桃、メロン → 高すぎるので買ったことがない | ネーブルオレンジ → 値段はそこそこだが最近立て続けにハズレにあたったので買う気が失せた | ミネオラ・オレンジ → 味がオレンジよりもミカンに近いので好みの味ではないのだが追い詰められて最近買っている。 ネーブルオレンジよりもハズレが少ないという認識だったが、昨夜食べたのはハズレだった。味が薄く果肉が充実していなかった。 ハズレの果物にあたると肩透かしを食らわされて精神状態が悪化します。
健康的だとされる食品はどれも値段が高いものばかり。 魚しかり果物しかりナッツ類しかり。 この世はカネやなあ。 「そりゃわいはアホや 酒もあおるし 女も泣かす(中略)わかってるやろ お浜 なんやそのしんき臭い顔は カネや! カネや! カネ買うてこい!」