研究の方法
1991~2013年にかけて27~44歳の女性8万2千人弱を対象に、4年ごとに食生活を調べて各女性の食生活がaMED・DASH・AHEIといった健康的な食事法にどれだけ近いかを把握しつつ、難聴の発生状況を追跡調査しました。

結果
追跡期間中に 2,306件の難聴(中等症以上のもの)が発生しました。
aMED
食生活(追跡期間全体の平均)がaMEDに最も近いグループは最も近くないグループに比べて、難聴になるリスクが30%低下していました。
DASH
食生活(追跡期間全体の平均)がDASHに最も近いグループは最も近くないグループに比べて、難聴になるリスクが29%低下していました。
AHEI
食生活(最近)がAHEI(2010)に最も近いグループは最も近くないグループに比べて、難聴になるリスクが21%低下していました。
3つの食事法について
aMED
aMED(Alternate Mediterranean diet)はメディテラネアン・ダイエットに基づく食事法です。 野菜・豆類・果物・ナッツ類・全粒穀物・魚の摂取量が多かったり(*)、飽和脂肪に対して不飽和脂肪の摂取量が多かったりするとaMED順守度を示すスコアが加算されます。 逆に、赤身肉や加工肉(ハムやソーセージなど)の摂取量が多いと減点です。DASH
DASH(Dietary Approaches to Stop Hypertension)は高血圧を予防することを目的として考案された食事法です。
DASHでは、野菜・果物・全粒穀物 ・ナッツ類・豆類を積極的に食べ、赤身肉・糖類・塩分を控えめに摂り、低脂肪の食事を心がけます。
DASHダイエットは、血圧を下げる効果とLDLコレステロールを下げる効果が認められており、心臓や血管などの健康に良いとして推奨されています。
AHEI
AHEI(Alternative Healthy Eating Index)は食生活が「米国人のための食生活ガイドライン」にどれだけ近いかを測るための尺度で、AHEIのスコアが高いほど食生活が健康的であるとみなされます。AHEIは 2002年にHEI(Healthy Eating Index)の代替尺度として考案されました。 AHEIに "Alternative(代替)" という語が使われているのもそのためです。
AHEIには、AHEI-2005やAHEI-2010というバージョンがあります。AHEIのスコアは、次のような内容の食事をすると高くなります: 野菜・全粒穀物・多価不飽和脂肪酸(オメガ3脂肪酸など)・ナッツ類を多く摂り、飲酒を適度にたしなみ、赤身肉・加工肉(ハムやソーセージなど)・精白穀物・糖類を控える。
AHEIのスコアが高いと心血管疾患(心臓病や脳卒中)・2型糖尿病・大腸ガン・乳ガンなどのリスクが低いことがこれまでに確認されています。