Barrea, Luigi et al. "Association between Mediterranean diet and hand grip strength in older adult women"
握力の意味
握力は全身的な筋力の指標であるとされ、握力が強い人は死亡リスクが低いというデータや、握力に心臓病・脳卒中・高血圧・糖尿病・認知機能低下などのリスクが表れるというデータがあります。
研究の方法
60~85才の女性84人を対象に、食生活がMDにどれだけ近いかを調べるアンケート調査や握力測定などを実施しました。
結果
食生活がMDに近い人の割合が、握力が20kg以下のグループでは14%だったのに対して、握力が20kgを超えるグループでは39%でした。 握力が20kg超のグループのほうが食生活がMDに近いという関係も見られました。
アンケート調査の項目別に分析したところ、14の項目(*)それぞれの大部分と握力との間に関係が見られました。
(*) おおむね次のような内容: オリーブオイルをよく食べる、野菜・果物・豆類・ナッツ類をよく食べる、赤身肉・加工肉をあまり食べない、魚介類や鶏肉をよく食べる、バター/マーガリン/クリームをあまり食べない、糖類が使われた清涼飲料水をあまり飲まない、自家製でない菓子類(クッキーやケーキ)をあまり食べない、ワインを適度に飲む
ヒップのサイズが大きかったりBMI値が高かったりすると握力が弱いという関係も見られました。